• ホーム
  • 次に観る歌舞伎はこれだ!
  • 教えて中村先生!
  • 歌舞伎役者列伝
  • お知らせ
  • 歌舞伎を知ろう!おすすめ本

注目記事:

  • 新春浅草歌舞伎 2021年公演の中止が決定。
  • 【速報】ベガスよ、これが歌舞伎だっ! ラスベガスにて染五郎さん「鯉つかみ」上演。
  • 染五郎さんinラスベガス『Koi-Tsukami “Fight with a Carp”』CM動画公開!!
  • ホーム
  • 次に観る歌舞伎はこれだ!
  • 教えて中村先生!
  • 歌舞伎役者列伝
  • お知らせ
  • 歌舞伎を知ろう!おすすめ本

Home Archive by category 次に観る歌舞伎はこれだ!

次に観る歌舞伎はこれだ!

次に観る歌舞伎はこれだ! 10月新橋演舞場・市川猿之助『ワンピース』

この秋の話題作と言えば、人気漫画『ワンピース』を歌舞伎化して新橋演舞場で市川猿之助が上演する舞台でしょう。初演にも関わらず、二ヵ月連続での上演、というところにも猿之助の並々ならぬ意気込みが感じられます。...

2015年9月21日 

9月の歌舞伎座 秀山祭九月大歌舞伎『伽羅先代萩』をチェック!

九月の歌舞伎座の話題は、坂東玉三郎が政岡という女形の大役で人気演目『伽羅先代萩』(めいぼくせんだいはぎ)を通して上演することでしょう。...

2015年9月1日 

夏休みには歌舞伎座へ!真夏の風物詩『八月納涼歌舞伎』の見所紹介!

八月は、年に一回の三部制の歌舞伎公演が歌舞伎座で行われます。これは、亡くなった中村勘三郎や坂東三津五郎が、「若いお客さんにも気軽に足を運んでもらえるように、開演時間も工夫し、一回の上演時間を短く、料金も安く」という内容で始めたもので、今や真夏の風物詩としてすっかり定着しました。...

2015年7月28日 

坂東玉三郎、市川海老蔵、市川猿之助、中村獅童らの人気者が顔を揃える『七月大歌舞伎』

七月分の見どころを書こうとしている六月の半ばには、「昼の部の切符が全然ない!」という悲鳴が聞こえて来ました。坂東玉三郎・市川海老蔵・市川猿之助と人気者が顔を揃えた公演、...

2015年7月1日 

歌舞伎座・六月大歌舞伎の見所紹介!「最強の布陣」で臨む大舞台!

時代物の大作『新薄雪物語』が、ふだんは滅多に上演されない「正宗内」までを通して上演する、という貴重な舞台です。しかも、主な役に幸四郎、仁左衛門、魁春、吉右衛門、菊五郎のベテランたちが適役を演じるという豪華版。...

2015年5月26日 

今月はちょっと厳しめ? 5月のおすすめ歌舞伎『歌舞伎座・團菊祭五月大歌舞伎』

五月の「團菊祭」というのは、明治の歌舞伎界に大きな足跡を遺した九代目・市川團十郎と五代目・尾上菊五郎の功績を偲び、催される興行です。...

2015年4月12日 

歌舞伎座・四月大歌舞伎『四代目中村鴈治郎襲名披露』の見所紹介!

1月に大阪・松竹座で幕を開けた「四代目・中村鴈治郎襲名披露興行」が東京歌舞伎座へやってきます。...

2015年3月30日 

『菅原伝授手習鑑』(通し上演) 3月歌舞伎座

フランス料理のフルコースを味わうような「これぞ歌舞伎」と言うべき名作! 通し狂言の魅力を存分にご堪能あれ!...

2015年2月2日 

『口上』 2月松竹座公演 昼の部

見どころ紹介、たまには東京を離れ、歌舞伎のふるさと・京都に近い大阪・松竹座へ。...

2015年1月15日 

黒塚 1月歌舞伎座 夜の部

年も改まったお正月の歌舞伎座は、初芝居とあって豪華メンバーでずらりと顔を揃え、...

2014年12月28日 


12
Page 1 of 2
  • 市川染五郎 × 中村義裕トークイベント+「東海道四谷怪談」観劇会 開催のお知らせ 2015年10月1日
  • 歌舞伎観劇会

    • 市川染五郎×中村義裕 国立劇場『東海道四谷怪談』トークイベント:ご参加ありがとうございました2016年1月22日

  • GROUNDHOPPER(グラウンドホッパー)

    とかびるBOOKS




    • 次に観る歌舞伎はこれだ!
    • 教えて中村先生!
    • 歌舞伎役者列伝
    • カブ吉くんが行く!
    • お知らせ
    • 歌舞伎ニュース24時
    • 歌舞伎アイテム
    • 歌舞伎を知ろう!おすすめ本
    • 歌舞伎カフェについて
    • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)

Copyright 株式会社トッカヴィル All Rights Reserved.
Back to top