• ホーム
  • 次に観る歌舞伎はこれだ!
  • 教えて中村先生!
  • 歌舞伎役者列伝
  • お知らせ
  • 歌舞伎を知ろう!おすすめ本

注目記事:

  • 新春浅草歌舞伎 2021年公演の中止が決定。
  • 【速報】ベガスよ、これが歌舞伎だっ! ラスベガスにて染五郎さん「鯉つかみ」上演。
  • 染五郎さんinラスベガス『Koi-Tsukami “Fight with a Carp”』CM動画公開!!
  • ホーム
  • 次に観る歌舞伎はこれだ!
  • 教えて中村先生!
  • 歌舞伎役者列伝
  • お知らせ
  • 歌舞伎を知ろう!おすすめ本

歌舞伎座・六月大歌舞伎の見所紹介!「最強の布陣」で臨む大舞台!

2015年5月26日 

時代物の大作『新薄雪物語』が、ふだんは滅多に上演されない「正宗内」までを通して上演する、という貴重な舞台です。しかも、主な役に幸四郎、仁左衛門、魁春、吉右衛門、菊五郎のベテランたちが適役を演じるという豪華版。

他にも、時蔵、錦之助、橋之助、芝雀、又五郎、歌六な、腕に覚えのメンバーが脇を固め、現在では「最強の布陣」で臨む大舞台、と言ってもよいでしょう。

この『新薄雪物語』は、権謀術数が絡み合う上に、子供同士の愛を成就させるために、親が命を落とす、という「義理」に縛られた武士の世界の物語です。

明るく豪華な舞台の「花見」から始まり、昼夜をまたいでの通し上演になりますが、一部で収まらないのが何とも惜しい限り。「花見」から「合腹」まで、休憩の時間にもよりますが、概ね4時間10分~20分。これに、「正宗内」を超えると、どうしても5時間を超える舞台になります。

今から30年以上前には、5時間を超える舞台もたまにはありましたが、今は昼の部でも夜の部でも「5時間超え」は観客にも役者にも多大な肉体的負担がかかります。そこで、昼夜に分ける、という苦肉の策を取ったのでしょう。

まして、「義太夫」を使った荘重な時代物の名作。いくら世の中のスピードが加速しているとは言え、むやみにテンポアップやカットをすれば良い、というものではありません。一ヶ月の公演のうち、数日は「12時開演、夕方までかけて『新薄雪物語』だけを通して上演する日」を作る、という考え方もありますが、観客も役者も混乱する恐れがあり、一気に通して観る、というのはそれ相応の体力が必要です。

とは言え、空前絶後になるかもしれない大顔合わせの舞台は見逃したくないし…。皆さん、くれぐれも昼と夜の順番を間違えないように観劇の計画を立ててくださいね。

この『新薄雪物語』は、歌舞伎を見慣れた方向けの演目ですが、多少人物関係が複雑なものの、初心者にはそれなりの豪華な役者の顔ぶれや衣装、舞台装置などの楽しみ方もあります。たまには、こういうどっしりした歌舞伎に浸って見るのも悪くはないでしょう。

よく初心者向けの講座でお話をするのですが、「歌舞伎をわかろうとすると難しくなり」ます。最初は、「感じれば」よいのだ、と思います。「綺麗だな」「話が難しくてよく判らないな」「あの役者がカッコいいな」…。結局は、どんな見方をしても、「正解」はありませんし、それを求める必要もありません。

いきなり全部を判ろうとせずに、歌舞伎の大作の世界観に浸るもよし、ご贔屓の役者の芝居に注目するもよし、豪華な顔ぶれに圧倒されるもよし。たまには一日、古典芸能の世界に溺れてみるのもいいかもしれませんよ。

昼の部の『天保遊侠録』(てんぽうゆうきょうろく)、夜の部の『夕顔棚』は、コース料理で言えば「前菜」と「デザート」と考えてもよいでしょう。ただ、顔ぶれをみると、どちらも上質の味わいを見せてくれそうです。前者は力強い勢い、後者は軽やかな味わい。

六月の歌舞伎座は、私も「がっぷり四つ」に組む構えで、歌舞伎座の玄関をくぐるつもりですが、これは「批評家」としての話です。皆さんは、お気軽に。


会場:歌舞伎座 (東京都)
平成27年6月1日(月)~25日(木)


昼の部
一、天保遊俠録(てんぽうゆうきょうろく)
二、新薄雪物語(しんうすゆきものがたり)花見/詮議

[出演]中村橋之助 / 中村芝雀 / 中村魁春 / 尾上菊五郎 / 片岡仁左衛門 / 中村時蔵 / 中村吉右衛門 / 松本幸四郎 / 坂東彦三郎

夜の部
一、新薄雪物語(しんうすゆきものがたり)広間・合腹/正宗内
二、夕顔棚(ゆうがおだな)

[出演]片岡仁左衛門 / 中村魁春 / 中村又五郎 / 中村芝雀 / 松本幸四郎 / 中村吉右衛門 / 中村橋之助 / 中村歌六 / 尾上菊五郎 / 市川左團次



中村時蔵中村橋之助中村義裕中村芝雀中村魁春尾上菊五郎市川左團次新薄雪物語松本幸四郎片岡仁左衛門
Top News 中村義裕 次に観る歌舞伎はこれだ!


この記事をシェア
  • ツイート


ひとつ前の記事
好評みたいで本人もびっくり?。エッセイ第2弾! 平岡裕太郎の『歌舞伎への提言』その2
次の記事
渋谷でカブキ踊り!染五郎さん『渋谷金王丸伝説』チケットは5月31日より発売!



広告


こちらの記事もどうぞ

情熱大陸「片岡仁左衛門」見逃した方は見逃し配信をチェック!12月13日までです。

2015年12月7日 
松本幸四郎&市川染五郎『東海道四谷怪談』チケット一般発売は11月6日です!

松本幸四郎&市川染五郎『東海道四谷怪談』チケット一般発売は11月6日です!

2015年11月5日 



  • 市川染五郎 × 中村義裕トークイベント+「東海道四谷怪談」観劇会 開催のお知らせ 2015年10月1日
  • 歌舞伎観劇会

    • 市川染五郎×中村義裕 国立劇場『東海道四谷怪談』トークイベント:ご参加ありがとうございました2016年1月22日

  • GROUNDHOPPER(グラウンドホッパー)

    とかびるBOOKS



    • 次に観る歌舞伎はこれだ!
    • 教えて中村先生!
    • 歌舞伎役者列伝
    • カブ吉くんが行く!
    • お知らせ
    • 歌舞伎ニュース24時
    • 歌舞伎アイテム
    • 歌舞伎を知ろう!おすすめ本
    • 歌舞伎カフェについて
    • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)

Copyright 株式会社トッカヴィル All Rights Reserved.
Back to top