• ホーム
  • 次に観る歌舞伎はこれだ!
  • 教えて中村先生!
  • 歌舞伎役者列伝
  • お知らせ
  • 歌舞伎を知ろう!おすすめ本

注目記事:

  • 新春浅草歌舞伎 2021年公演の中止が決定。
  • 【速報】ベガスよ、これが歌舞伎だっ! ラスベガスにて染五郎さん「鯉つかみ」上演。
  • 染五郎さんinラスベガス『Koi-Tsukami “Fight with a Carp”』CM動画公開!!
  • ホーム
  • 次に観る歌舞伎はこれだ!
  • 教えて中村先生!
  • 歌舞伎役者列伝
  • お知らせ
  • 歌舞伎を知ろう!おすすめ本

ようやく本領を発揮! 平岡裕太郎コラム『歌舞伎への提言』第六話

2015年9月25日 

いくら私が天才の誉れが高くても、あ、ごめんなさい、冒頭から嘘ついてしまった。それはさておき、素人の私が毎回提言できるほど、歌舞伎は大変なことになっているのだろうか。この基本的な問題を三日ほど布団の中で考えていたのだが、今まで私がつらつらと述べてきたことは、もしかすると「専門家」の人々はとっくに気付いているのではなかろうか…。となると、この連載は、中村氏の罠だったのだ。これに、連載早くも6回目で気づく辺り、私は自分が恐ろしい。

しかし、「裏の裏は表」であり、中村氏の罠にはまったと見せかけ、誰も気付かないような素晴らしい提言をできたら凄いのだ。つまり、ようやく私の本領を発揮する時が来たのだ。

かなり大胆な提言である。歌舞伎座では毎月歌舞伎を上演している。他にもあっちこっちでやっている。これは「荷重労働」ではないのか。私などは、スーパーで米と牛乳を買っただけで、家に帰った途端にぐったりするのだ。それを、25日間も休まずに毎月歌舞伎を上演するのは、一日にスーパーへ二度行くよりも遥かに大変なことは容易に想像がつく。

ならば、二ヶ月か三ヶ月に一回、歌舞伎の公演をすれば良いのではなかろうか。そうすれば、休養も取れるし、新しい作品にも挑戦できる。充分な稽古期間を取って、新作を「どうだ!」と言わんばかりの勢いで見せることもでき、かえって違った活気が生まれるのではないか。

この「逆転の発想」の裏には、実は緻密な計算が隠されているのだ。毎月、6,000円の3階A席で歌舞伎を観ると考えよう。昼夜で12,000円。これを12ヶ月続けると、144,000円という天文学的な金額になる。それに、往復の交通費や食事代などを加えると、ざっと20万円を超える。私が日頃愛用しているアルマーニのスーツとほぼ同じ金額になるではないか。

これを一等席でと考えると、約3倍の60万円になる。私が限りない愛着を持って乗り回している中古の軽自動車に匹敵する金額だ。ここまで読んだ読者は、私のことを単に「せこくて貧乏な物書きの戯言ではないか」と思うかもしれない。あえて反論をしておくが、そんなことはない。私は、コンビニでハーゲンダッツのアイスクリームを買うのだ。賢明な読者は、私が億万長者ではないまでも裕福であることは理解できるだろう。

結局のところ、歌舞伎座の入場料が高いのではないかね。第一回目でも書いたが、一等席の18,000円出せば、バスツアーで2泊3日、お土産付きの温泉旅行に出かけられる金額だ。毎月2泊3日で温泉に出かけていたら、ふやけてしまうではないか。いや、そういう問題ではない。歌舞伎役者の荷重労働と、私の財布への荷重負担を減らすために、少し入場料がまからないものか、という話だ。

私の家の近所の「吉田ベーカリー」では、300円の買い物でスタンプを押してくれ、20個貯まると、食パンを一斤くれる。歌舞伎座のスタンプを10枚集めると一回タダにするとか、誰か考えないのだろうか。勘違いのないように言うが、私は「せこい」のではない。「ケチ」なのだ。中村氏に確認したら、オペラは作品や出演者によるものの、40,000円ぐらいは当たり前だと言う。これでは、年中芝居を観ていたら餓死するに違いない。

つづく…!?


【連載 第一話】平岡裕太郎の『歌舞伎への提言』その1
【連載 第二話】平岡裕太郎の『歌舞伎への提言』その2
【連載 第三話】平岡裕太郎の『歌舞伎への提言』その3
【連載 第四話】平岡裕太郎の『歌舞伎への提言』その4
【連載 第五話】平岡裕太郎の『歌舞伎への提言』その5


平岡裕太郎 未分類


この記事をシェア
  • ツイート


ひとつ前の記事
次に観る歌舞伎はこれだ! 10月新橋演舞場・市川猿之助『ワンピース』
次の記事
なぜ?どうして突然!?「ジャポニカ学習帳」に歌舞伎イラストVer.が登場です。



広告




  • 市川染五郎 × 中村義裕トークイベント+「東海道四谷怪談」観劇会 開催のお知らせ 2015年10月1日
  • 歌舞伎観劇会

    • 市川染五郎×中村義裕 国立劇場『東海道四谷怪談』トークイベント:ご参加ありがとうございました2016年1月22日

  • GROUNDHOPPER(グラウンドホッパー)

    とかびるBOOKS



    • 次に観る歌舞伎はこれだ!
    • 教えて中村先生!
    • 歌舞伎役者列伝
    • カブ吉くんが行く!
    • お知らせ
    • 歌舞伎ニュース24時
    • 歌舞伎アイテム
    • 歌舞伎を知ろう!おすすめ本
    • 歌舞伎カフェについて
    • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)

Copyright 株式会社トッカヴィル All Rights Reserved.
Back to top